いま、泥棒の被害が増えています。 
                     
                    ●景気が悪い。 
                     (仕事で食べていけなくなると、 
                      追い詰められて泥棒をしてしまう) 
                     
                    ●泥棒が、刑務所の中でお互いに情報交換して学び合い、 
                      泥棒のレベルがどんどん上がっている。 
                      
                    ●銀行の破綻が心配で、「タンス預金」が増えた。 
                     (泥棒の市場は大きくなり、 
                      泥棒の生産性が上がって、 
                      泥棒がどんどん増えます) 
                     
                    ●おしゃれな家が増えてきた。 
                     (おしゃれな家ほど無防備です) 
                     
                    「警察がしっかり取り締まって、泥棒をなくせ」 
                    という議論は、いまさらしてもはじまりません。 
                     
                    防犯意識の低い日本人を狙って、 
                    海外の犯罪グループもやってきて、 
                    泥棒の犯行は増大しています。 
                     
                    泥棒の数を減らすことも大切ですが、 
                    それ以上に、 
                    「泥棒の被害をどうやって避けるか」 
                    という意識が大切なのです。 
                     
                    (「まえがき」から) 
                     
                    ◆カギが外から見える家が、ねらわれる。 
                     
                    ◆4階以上の高層住宅が、ねらわれる。 
                     
                    ◆「泥棒は見つかると逃げる」 
                     と誤解している家が、ねらわれる。 
                     
                    ◆泥棒に入られた隣の家が、ねらわれる。  |