【右脳人は、動いているものが見える。 
                    動いているものは、動いているものにしか見えない。】  
                  右脳人は、動いています。 
                    動いているから、動いているものが見えるのです。 
                  動いているものを見るためには、自分が動くことです。 
                  ツバメは、飛んでいる虫をつかまえます。 
                  飛んでいる虫をつかまえられるのは、ツバメが飛んでいるからです。 
                  動体視力ではなく、ちゃんと見えているのです。 
                  今は、動いているものがどれだけ見えているかが大切な時代です。 
                  じっとしている人には、動いているものが見えません。 
                  デスクワークをしながら、動いているものは見えません。 
                  まずは動いてみることです。 
                  左脳は、デスクワーク中心です。 
                  右脳は、フィールドワーク、フィジカルワークをしています。 
                  とまっているものを見ても、はじまりません。 
                  とまったものは、過去のものです。 
                  動いているものが見えるかどうかが、 
                    あなたが成功するかどうかの境目になります。 
                  (「まえがき」から) 
                   
                     まえがき 
                     右脳人は、動いているものが見える。 
                     動いているものは、動いているものにしか見えない。 
                  ●第1章 右脳人は、早くて上手。 
                  ●第2章 右脳人は、度量が大きい。 
                  ●第3章 右脳人の、ライフスタイルを学ぼう。 
                   あとがき 
                     ぞうきんを絞る時、右脳が目覚めている。 
                  (「目次」から)  |