| 【この本は、3人のために書きました】 (1) 部下を叱るのが苦手で、叱れない上司。(2) 上司に叱られて、落ち込んでいる部下。
 (3) 部下を叱れる上司を育てたい経営者。
 【叱っても、部下がついてくる上司になる。】 部下は上司を、 (1)こんな上司に叱られたい(2)こんな上司には叱られたくない
 という2通りのタイプに分類しています。 「どういう叱り方をすると、部下は素直に言うことを聞くのですか」と質問をする人がいます。
 結局はその上司を尊敬し、信頼できて、共感できていれば、叱り方の言葉づかいは関係ありません。
 これは、「どういうふうにくどけば、女性にモテるんですか」という質問と同じです。
 自分に魅力があれば、どのような話し方をしても大丈夫なのです。 なぜなら、言葉というのは、その人の生きざまから出てくるものがあります。 一生懸命生きている人が、思いやりのない言葉で叱ることはないからです。 部下は、叱ってくれる人を一生懸命探しています。 「叱られたい」という気持ちが部下の中にはあるのです。 そして、叱った人をますます好きになるという現象があります。 「叱るよりほめよう」という考え方は間違いではありません。 しかし、叱っても部下がついてくるようなリーダーになることのほうが大切なのです。
 【部下を叱ることで、叱り方を覚えていこう。】 (「まえがき」から) |