| 【品性のなさを、誰も教えてくれない。】  誰も「あんた、今カッコ悪いことしているよ」とは言ってくれません。 だから、なかなか気づきません。 気がついていない人は、永遠に直りません。 誰かが教えてくれるだろう、と思ったら大間違いです。 誰も教えてくれないのです。 上司だったら自分に対して言ってくれるだろうと思い込んでいるとしたら、大間違いです。
 上司が部下に対して言うのは、説教になるから難しいのです。 私も言いません。 私は、自分が正しいマナーをして見せて教えます。 品性とは気づくことです。 言われて直すのではなく、気づいて直さないと直りません。 たとえば、学校の勉強で間違っていたらペケになります。 見積書の数字が間違っていたら、上司や経理から直されます。 ところがマナーを欠いた行為に対しては、相手は何も指摘してくれません。 軽蔑されているだけです。 指摘してくれないからハッピーなのではないのです。 (「まえがき」から) まえがき 品性のなさを、誰も教えてくれない。
 ●第1章 オヤジにならないためのビジネスマナーの磨き方 ●第2章 オヤジにならないためのプライベートマナーの磨き方 ●第3章 オヤジにならないための本物の品性の磨き方  あとがき 人間から品性をとったら、オヤジになる。 (「目次」から) ※この本は、2003年に文庫版として発売された『オヤジにならない60のビジネスマナー』(PHP文庫)を
 再編集したものです。
 草田みかん さんのイラストは、この【愛蔵版】オリジナルです。関連記事
 |