【この本は、3人のために書きました。】
(1) ノートの取り方が、わからない人。
(2) とったノートが、置きっぱなしになっている人。
(3) 面白いことに、出会いたい人。
【ノートを書くと、面白いことに出会える。】
学校では「ノートしろ」と言う割に、
ノートの仕方は教えてくれません。
ノートの書き方は一番大切なことです。
それは自分で学ぶのです。
先生の板書は見ますが、先生のノートを見ることはありません。
私は子どものときから、
ノートのつくり方に興味がありました。
「面接の達人」という本はノートのレイアウトです。
これは父親の競馬のノートの遺伝です。
父親は、競馬のノートをつくっているときが
一番楽しそうでした。
「儲けはトントンだ」と言いますが、
トントンではありません。
それでも、ノートをとっている時間の楽しみを考えると、
楽しめています。
そのノートでどれだけ稼げるかではありません。
ノートを書いている時間で、
どれだけの楽しみを得ているかが重要なのです。
【ノートの書き方を、楽しもう。】
(「プロローグ」から)
*
プロローグ ノートを書くと、面白いことに出会える。
●第1章 できる人はノートをとるのが速い。
●第2章 心のブロックをはずす。
●第3章 アイディアの種が尽きない書き方。
●第4章 自分のオリジナルをつくろう。
●第5章 書きやすさ、見やすさを工夫する。
●第6章 成果が上がる人のノートはココが違う。
●第7章 ノートから行動を起こそう。
エピローグ ノートで、アイデアが湧いてくる。
(「目次」から)
|